こんにちは しろふくろうです!
今日は、前回に続き、PIVOTクロスチャートを実際に作って、テンプレートとして保存する作業を実践します。
使用するのはMoving Averageだけですので、もし途中でわからなくなったら、チャートの基本操作にて再確認ください。
では早速始めてみましょう!まず最初に作業する前に、今のチャートを上書きしないように、チャートの保存を行います。
ピンク色の○の部分を右クリックすると、ポップアップが開きますので、名前をつけて保存をクリックし、【Pivot cross】と入力して保存します。
チャートの保存ができたら、何でもいいのでチャートを一枚開きます。
次に、ナビゲーターの Moving Averageを選択し、チャート上にドラッグします。
ポップアップが開きますので、図のように数値を入力し、OKを押します。
期間:1
表示移動:1
種類:Simple
価格:Typical(ピボット値のことです)
スタイル:Red
線の太さ:実線で上から2番目の太さ
です。チャート上に、赤い移動平均線がプロットされたら、もう一本移動平均線をプロットします。
直前のセッティングが残っていますので、
今回は
期間:3
スタイル:Yellow の2箇所の変更ですむと思います。
このようなチャートができたと思いますので、これを日足チャートに変更して、少しスケールを拡大して調整します。
これで日足のPIVOTクロスチャートの完成です!
このチャートパターンを、テンプレートとして保存しておきます。
テンプレートの保存方法は、チャートの基本操作(3)で説明していますのでご確認ください。
今回は、【pivot cross】と入力します。
注)名前は、英数半角のほうが文字化けしないので好ましいと思います。
お疲れ様でした!
以上でPIVOTクロスチャートのセッティングは終了です。
いろんなチャートにテンプレートを適用して使ってみてください。
ちなみに、PIVOTクロスチャートは日足、週足、月足で使うことができます。
次回は、このチャートを使ってのチャートの見方を少しご説明したいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
- カテゴリ:PIVOT クロスチャート